top of page

活動紹介

​障がい者支援

​放課後等デイサービス ままポケット

 障がいを持つ子供達の感性と個性を見出し個性を伸ばすことを重点に、社会生活のスキルとコミュニケーション力・社会常識を学ぶ療育を行なっています。

​ 一般的な施設の方針とは異なったカリキュラムで活動範囲を広げています。子供の気持ちは当然大切ですが、親の気持ちに寄り添った療育を心がけています。

mamapパンフ01.JPG
mamaPパンフ02.JPG

【内容】

個性を大切に 愛される・必要とされる・褒められる・役に立つ・助けてもらえる

 社会生活及び自分で出来る事を増やす自立に的を絞った療育を行なっています。

 当施設は、遊び中心ではなく個性を見出し個性を伸ばす療育を心がけています。​

個性を見出し、

個性を伸ばす療育

社会生活のスキルと

コミュニケーション力と

​社会常識を身につける療育

1人1人の心身の成長と

​感性を高める療育

私たちは療育の3本の柱を提供しています

カリキュラム

個性開発=パソコン・絵画・アニメ・書道

     音楽(個人により異なる)

体  験=木工・農業・探訪

感  性=エチュード・視感・直感・脳感

肉体鍛練=体操・ダンス・ジョギング

育  力=園芸・動物・魚(育てる全般)

​社会常識=一般常識・心療・社会スキル

 個性を見出す療育を行います。

1.は個性を見出すカリキュラムを組みます。

2.よりお子さんに見合うと思われる複数の個性開発カリキュラムを組みます。

3.より一本化した個性を伸ばすカリキュラムを組みます。

【その他のご要望にお応えします】(別途料金が発生します)

○時間外希望の方

○送迎希望の方

○食事ご希望の方 昼食

​放課後等デイサービス ままポケット 活動評価

© mamafamily

bottom of page